本文へ移動

もも組

4月の子どもたち

4月!
平成26年度のもも組がスタートして1カ月が経ちました。
新しい環境で、泣いてしまうこともありましたが、日に日に笑顔が増え自分であそびを見つけて楽しんで過ごしています。

乳児園庭のローラー滑り台で、「カンカンカン」とことばと手で踏切に見立て子ども同士あそんだり、つり橋では揺れるのが怖くて渡れなかった子どもが一人で渡れるようになり「みて」と友達や保育者に声かけしていました。

だんご虫探しに夢中になっています。
草を掻き分けだんご虫を見つけバケツに入れたり手の平にのせて大喜びの子ども達です。

砂場では、容器で型抜きしたプリンやケーキに草花で飾り付けして、お誕生日ごっこを楽しんだり「ごはんできたよ」「カレー作ったし食べて」と保育者にお皿を渡している姿もあります。

農道へ友達と手をつないで散歩に出かけています。
たんぽぽを見つけて綿毛を飛ばしたり、ひめおどりこ草を摘んで春の自然物に触れています。友達と手をつなぐことや自動車が通る時は保育者と一緒に道路の端に寄るなどのルールを守って散歩を楽しんでいます。

これからも春の自然物に触れながら乳児園庭・散歩を中心にあそんでいきたいと思っています。5月は、クッキングや園バスで出かける計画を立てています。
ダンゴムシ見つけたよ!
絵本大好き!

5月の子どもたち

5月!
乳児園庭にカエルやカタツムリ等の小さな生き物が遊びに来て子ども達は大喜びです。
カエルを捕まえ透明の虫かごに入れ様子を見ています。
てんとう虫やチョウチョも捕まえています。小さな生き物にも命があることを伝えると「バイバイ」と逃がしている優しい子どもたちです。
かたつむりは部屋で飼うことになりました。3匹います。保育者が食べ物で便の色が変わることを伝えると「オレンジのウンチ」と話しています。

キュウリ、トマト、ピーマンを植えました。
プランターの土を掘る 苗を植える 土をかぶせるなどの作業を全員が参加して植えました。
「大きくなあれ」と水やりを楽しんでいる子どもたちです。

朝から雨が降った日は「今日カッパ着るの」と尋ねています。
手で雨を受けたり、こすり合わせたり又水たまりを見つけ、バチャバチャと入り大はしゃぎの子どもたちの姿があります。

下笠総合体育館の公園に初めて園バスに乗って行きました。
バスに乗ると少し緊張していた子どもたちです。
公園では友だちと手をつないで、魚を見たり、公園の中を歩きました。
固定遊具で遊んだり、築山を登ったりと体を動かして思いきり遊びました。

6月は梅雨の時期に入りますが、水遊び泥んこあそびをしていこうと思っています。雨の日はカッパを着て遊びます。
乳児園庭だけでなく幼児園庭にも出てお兄ちゃん、お姉ちゃんとも触れ合って遊びたいと思っています。
6月もバスに乗って園外保育やクッキングをしていこうと思います。

田んぼのあぜ道を歩くのだいすき♪
雨降りの日にはカッパを着てあそんだよ♪

6月の子どもたち

6月!
葉山川堤防・穴村・北大萱町内・ぶどう畑へと友だちと手をつないで長い距離を歩いて散歩を楽しみました。
堤防ではちょうちょ、ダンゴ虫、てんとう虫の赤ちゃんなどを見つけ、友だちや保育者に知らせて、大喜びの子どもたちの姿がありました。小さな生き物にも命があることを理解してきたようで、自ら「ばいばい」と逃がしている優しい子どもたちです。

5月に植えたトマト・キュウリ・ピーマンに、毎日水やりをして大きくなりました。
キュウリを収穫して、仏様にお供えして給食の具材と一緒に入れてもらって食べています。また、キュウリのお漬物を作り、給食の時に食べ「おいしい」「パリッと音がなる」など話して、大喜びで食べていました。

室内でかたつむり・めだかを飼っています。毎朝、子どもたちは交代でえさやりをして、大切にしています。
おたまじゃくしも飼っていましたが、手や足が出てきて、かえるに変身する姿も見ることが出来ました。

室内遊びでは、指先を使ったひも通し・リモーザが人気で色別にはめ込んで「ママに見せる」と大はりきりで遊んでいます。
また、カードゲームも人気があり、色合わせや、絵合わせを楽しんでいる姿があります。

7月は、水あそび・泥んこあそび・あわあわあそび・プールあそびと夏を感じられるあそびを楽しみたいと思っています。
色水遊びをしたよ!
下笠総合体育館に行ったよ!

7月の子どもたち

7月!
14日にプール開きがありました。シャワーの水に自らかかりに行く子やバケツの水を頭からかぶる子も居て、ほとんどの子どもが水に怖がることなく楽しんでプールあそびをしています。ワニ歩きやアヒル歩きなど様々な動物になり遊んでいる姿があります。準備体操のラジオ体操を楽しんで体操している子どもたちです。
 
 散歩では長い距離をお友だちと手をつなぎ上手に歩くことができています。車や自転車が通ると「車です!」と子どもたち同士で知らせ、端に寄って車や自転車が通るのを待っています。トマトやキュウリなどの野菜の成長や自然に触れて散歩しています。新しい散歩コースではカメに出会いました。小さな赤ちゃんカメに興味津々な子どもたちです。お部屋で飼うことにしてみんなで順番にエサやりをしています。

 室内遊びではパズル、絵合わせ、リモーザ、アイロンビーズなど机上あそびを集中して遊んでいます。リモーザやアイロンビーズ、モザイクステッキは「ママに見せる」「パパに見せる」と言って頑張っています。28日にはお部屋におかしやさんがオープンしました。「いらっしゃいませ」「こんにちは」と店員役と客役に分かれて、遊んでいます。
 
 25日にはふれあい公園に行き、川あそびを楽しみました。はじめは恐る恐る川に入って行った子どもたちでしたが、徐々に慣れてきたようでタニシやザリガニを探したり、ダイナミックに遊んでいた子どもたちでした。
 
 8月は5日に矢橋プールに行きます。子どもたちも楽しみなようで、「バス乗って行こうな!」と言っていました。プールあそびではあわあわあそびや洗たくごっこをして遊んでいきたいと思っています。
朝のお散歩♪
プールびらき♪

8月の子どもたち

8月!
5日に矢橋プールに行きました。いつもより広いプールで遊ぶことが出来て子どもたちは大喜びでした。みんなでワニ歩きをしたり保育者のワニさんバスに乗ってのんびり遊ぶ姿もありました。園でのプール遊びでは、幼児さんのプールが空いてる時間に遊びに行かせてもらっています。水がたくさん入っていても怖がる様子もなく、楽しんでいました。

あわあわあそびでは体に泡をつけてゴシゴシと洗ったり、頭からかぶり「シャンプー」と言って、頭を洗う子どもの姿もあり、
あわの水もへっちゃらな子どもたちです。

夏まつりに向けて、おやつの後、恐竜音頭を練習しています。みんな大好きで、元気良く「恐竜音頭でグーチョキパー」と言って踊っている子どもたちです。園庭遊びにでてからも、つぼみ組さんが踊っているのを見ると一緒になって踊る姿があります。

お部屋では、乳児園庭で見つけた大きなオタマジャクシが仲間入りしました。オタマジャクシやカメ、メダカにご飯をあげて、「ぱくって食べた!」と嬉しそうに保育者に知らせてくれる子どもたちです! 

9月は運動会に向けて運動あそびなど取り入れながら練習していきたいと思っています!
矢橋プールに行ったよ!
幼児プールで遊んだよ!

9月の子どもたち

9月!
おじいちゃんおばあちゃんに保育園に来てもらって、タイルモザイク・パズルなどの机上遊びをしている様子を
見てもらったり、歌を一緒にうたいました。「ありがとう」の気持ちを込めて肩たたきをして、
子どもたちは満足感を味わっていました。

稲刈りが終わった田んぼのあぜ道歩きをして「かえるがいる」「バッタ!」と
後について動きを真似たり「捕まえた」と大喜びの子どもたちの姿がありました・

運動会に向けて運動公園や園庭でかけっこの練習をしています。
「よーい」の声掛けをすると、片方の手をグーにしてポーズをとり、笛の合図でゴールを目指して走っています。
又、おやつ後、部屋でリズム ホ!ホ!ホ!を歌とともに楽しく踊り、運動会を楽しみにしています。

10月は運動会、どんぐり拾い、初めてお弁当を持っての京都動物園へと子どもたちにとっての
楽しい行事がいっぱいです。

じゃがいも植えたよ!
おじいちゃんおばあちゃんありがとう♪

10月の子どもたち

10月!
 12日には運動会がありました。運動公園や農道でかけっこなどの練習をしている間も運動会を楽しみにしている子ども達でした。当日は緊張する子どもたちの姿も見られましたが、元気いっぱい楽しんで参加していました。

運動会後は、三大神社まで歩いてどんぐり拾いに行きました。自分たちで作ったおさんぽバッグの中にどんぐりやまつぼっくりなどたくさん拾って楽しんでいた子どもたちでした。
 
31日には動物園にも行きました!バスに乗って京都市動物園に出かけました。お散歩の際、保育園バスを見たり、お部屋で積み木の動物で遊んだりしたときに、「動物園行こうなー!」と話して動物園をたのしみにしていました。動物園では目の前で動物たちを見ることが出来、大喜びの子どもたちでした。

消火訓練も見に行きました。近くで消防車を見たり消防士さんのお話を聞き大興奮の子どもたちでした。
 
10月に入り、今まで2段階で行なっていた食事を、グループごとに一斉に食べるようになったり、おやつの食器の片付けを自分たちで行なったりスモックの着用が始まり、自分たちで着脱をして脱いだ際には畳むようになりました。幼児さんに向けて1人で行なうことが増えて「もうすぐいちごさん!」と話す子どもたちの姿もあります。 11月になると、朝の用意も子どもたちでするようになります。食事後、入室後のうがいもするようになり、ますます幼児さんに近づいていく子どもたちです。 22日には造形展もあり、造形活動もたくさんしていき、芸術の秋を楽しみたいと思います。
消防車を見に行ったよ!
動物園に行ったよ!

11月の子どもたち

11月!
北大萱町内のほのぼの会に参加しました。
おじいちゃん・おばあちゃんにホ!ホ!ホ!の踊りを見てもらったりありがとうの気持ちを込めて肩たたきをしました。又どんぐりの歌を一緒にうたいおじいちゃんおばあちゃんはもちろん子ども達もにこにこして楽しい時間を過ごしました。
 
守山のみさき公園へいきました。
「どんぐりあるよ」「ここにも」[ママにおみやげ]など友達や保育者に知らせて、手作り散歩バックにどんぐり次々ひらって大はしゃぎの子ども達でした。
 
造形展では草津大谷保育園を見立てて四季を表しました。
春はデカルコマニーでちょうちょ、夏は草花の汁であさがお、秋はヨーヨーで柿、冬は粘土で雪だるまを又園の周りは子ども1人1人想像を膨らませ廃材を使って動物や人など作りました。作品をお家の人に見てもらい嬉しそうにしていました。
 
12月は、焼き芋パーティやおもちつき体験があります。どんな表情をみせてくれるか楽しみです。
造形展!
みさき公園に行ったよ!

12月の子どもたち

12月!
お参りではお数珠を持つようになりました。おあつまりの時間にお数珠の持ち方、扱い方を
伝えています。朝にお参りがあることを伝えると「今日はお数珠持つ?」と尋ねてきて、
以前よりも一層お参りを楽しみにしているこどもたちです。
お数珠お持ち方を悪戦苦闘しながらも頑張って持っています。

やきいもパーティーが2日にありました。ひとりひとりがおいもを新聞紙、アルミホイルで
巻いて、こんなふうに巻けたよ!と友だちや保育者に見せる姿がありました。
火の中にも自分たちでおいもを入れに行きました。火の近くまで行き、ぽーいといいながら
おいもを上手に入れていました。入れ終わると「熱かったね」「煙もくもくしてたなあ」と
話す子どもたちの姿がありました。おやつの時間においもを食べました。
子どもたち同士「これはぼく(わたし)が巻いたよ!」と話しながら嬉しそうにぱくぱく食べていました。

10日にはおもちつき大会がありました。エプロンと三角巾をつけてやる気満々の子どもたち!
おもちを保護者の方々が丸めてくださっているのを見に行くと「おいしそーう」「びよーんってなってる」
との声が出ていました。おもちつきでは保育者と一緒に杵を持ち「ぺったんぺったん」とついていました。
自分たちのついたおもちを食べて「おいしい!」と喜んでいました。

後半にはぞう うさぎ ぱんだ ぐみさんたちとそれぞれお散歩に行かせてもらいました。
一緒に手をつなぎ、長い距離を歩いたり、お話をしたりしました。かけっこを一緒にしたクラスもありました。
ほとんど毎日お散歩に行っているももぐみの子どもたちは、お兄ちゃんお姉ちゃんに
「ここには○○があるねんで!」と教えている姿も見られました!
お散歩で交流を深めたことで園庭で幼児さんに出会うと、手を振ったり、「手つないだことある!」と
保育者に知らせたり、一緒に遊んだりする姿も見られました。

1月も幼児さんとの交流を深めていき、お外でも体をいっぱい動かして元気に遊びたいと思います!

おもちおいしそーう!
やきいも上手にできたよ!

1月の子どもたち

1月!  子ども達は寒さに負けず元気いっぱいです。
今月はたこあげに運動公園・穴村公園・葉山川堤防へ行きました。ナイロン袋での手作りなので走るだけでフワフワあがり「みてみてあがっている」と友達に話して元気に走って楽しんでいる姿があり「明日もたこあげしょうな」とリクエストする声がでていました。
ルールのある鬼ごっこでは、鬼から「タッチ」と声かけられるとたすきをもらい「鬼やで」と話しながら追いかけたり鬼から逃げて友達同士であそぶ姿が多く見られました。
散歩中に冬の自然物の氷を見つけたりトレイで氷を作り手で触れて冷たさにビックリしていましたよ。
室内あそびでは、ゲームカードに人気があります。ルールが分かり友達同士であそんだり分からない友達に優しく教えてあげている姿がありました。
 
幼児のおんがく会の練習を見学に行くと「いちごさんになったらたいこする」「タンバリンしたい」など話す子ども達でいちごになることが膨らんできています。
幼児の生活に慣れていけるようにしていきたいと思います。
 
2月は1年中で1番寒い時期ですが、寒い日でも戸外であそび元気な体つくりをしていきます。
じゃがいもたくさんとれたよ!
たこあげ楽しい!

2月の子どもたち

2月!
3日は園庭で豆まきをしました。紙皿で作ったお面をつけ、牛乳パックで作った豆入れに豆を入れて
「鬼は外!福は内!」と言いながら豆まきを楽しみました。豆をすべて投げ終わった後も投げた豆を拾いに行き何度も豆まきする子どもたちでした。
途中、赤鬼と青鬼がやってきて、鬼に向かっても元気いっぱい豆を投げていました。

寒い日が続いていたので、1人1つのトレイをお家から持って来てもらい、氷作りを楽しみました。
トレイに水を張り「氷できるかなー?」と楽しみにしている姿がありました。
次の日の朝にトレイに氷が出来ているのを見て「凍ってる!」「氷やあ!」と話していたり、トレイから上手に氷を出して「冷たいなあ」と話している姿もありました。
水と葉っぱをトレイに入れた次の日には、出来上がった氷を見て「葉っぱ入ってるな!」と話し氷から葉っぱを出そうと頑張る子どもの姿も見られました。

レストランごっこでは、食材や看板の準備から子どもたちと一緒にしました。ごっこ遊びに入ると、「これ僕が作った」「私もチョキチョキしたなあ」と話す姿がありました。店員役の子どもはエプロンをつけ、お客さん役の子どもに「何にしますか?」「ちょっと待ってくださいね」と声をかけたり、トングを使って食材をお皿に頑張って乗せていました。店員役は人気で、「僕も!」「私も!」と声がありましたが、子どもたちが見て順番がわかるように記すと、「〇〇ちゃんの次やな!」と子どもたちから話してくる姿もあり、順番を意識してあそびを楽しんでいる子どもたちでした。

進級に向けて幼児クラスに遊びに行きました。初めのころは慣れない環境にそわそわしてお部屋を歩いているだけの子どもの姿も見られましたが、何度も遊びに行くうちに、幼児のお兄さん、お姉さんたちに遊びのルールを教えてもらったり、一緒に遊ぶことで子どもたちから「今日は幼児さんのお部屋行く?」と話す姿が見られたり、楽しみにする姿が見られるようになりました。

ももぐみで過ごすのもあと1ヵ月となりました。ももぐみで最後のバス遠足に行ったり、ももぐみでの生活を充実したものにしていきたいと思います。3月も進級に向けて幼児クラスに遊びに行ったりしていきたいと思ってます。

豆まきをしたよ!
レストランOPENしたよ!

3月の子どもたち

3月!
ももぐみでの最後のバス遠足では、守山のなぎさ公園に行きました。たくさんの菜の花を見て「うわーきれい!」とまじまじと見たり、大喜びの子どもたちでした。菜の花畑の側につくしも見つけ摘んで保育園に持って帰っていました。琵琶湖にむかって「おーい!」「やっほー!」と叫ぶ子どもたちの姿もありました。お部屋では、菜の花畑を意識して、ラQやロンディーなどで子どもたちそれぞれが菜の花を作っていました。積み木で作った桜の木の周りに作った菜の花をおき、ももぐみに菜の花畑ができました!

散歩では三大神社にいきました。
森の中で木の実やどんぐり探しをしました。夢中になって木の実やどんぐりを探す子どもたちでした。途中、樹木が固まりプルプルっとしたものを見つけ「ぷるぷるやあ!」と喜んでいました。木の実やぷるぷる探しの後、かくれんぼをする子どもたちもいました。木の後ろに隠れ「しー!」と子どもたち同士で言い合ったりと楽しんでいました。

なごみの郷にも行きました。
参観の日に保護者の方と一緒に作ったお散歩バッグを持ち、つくし探しをしました。たくさんのつくしを見つけ「ここにもあるで!」と知らせてくれていました。見つけたつくしやお花はお散歩バッグに入れて宝物のように大事そうに保育園に持ち帰りました。

ももぐみ最後のクッキングではパフェ作りをしました。
エプロンと三角巾をつけてお皿に上手にフルーツを盛っている子どもたちでした。みんなで食べて「おいしーい!」と話していました!

幼児への進級に向けて、それぞれのお部屋で朝の準備をして半日幼児クラスで過ごす日もありました。
自分たちの新しいマークに大喜びでお友達同士で話す姿があったり、幼児クラスへの進級に期待を持っている子どもたちの姿も多く見られます。幼児さんと一緒に遊び、ももぐみのお部屋で「こんなことしたんだよ!」と話してくれる子どももいます!

この1年間子どもたちの成長を暖かく見守っていただきありがとうございました。
来月にはぞう組、うさぎ組、ぱんだ組のいちごチームになります!ばななチーム、めろんチームのお兄ちゃんお姉ちゃんと関わり、生活する中でますますパワーアップする子どもたちの姿を見守っていきたいと思います。
1年間ありがとうございました。

菜の花畑が出来たよ!
つくしたくさん見つけたよ!

社会福祉法人千草会 
草津大谷保育園

〒525-0016
滋賀県草津市北大萱町296
TEL.077-568-1106
FAX.077-568-4175

────────────────

保育業務
地域事業活動
───────────────

TOPへ戻る