本文へ移動

ぱんだ組

4月の子どもたち

平成28年度がスタートしました。今年度も元気いっぱいの子どもたちと楽しく過ごしたいです。ぱんだ組では、桜の花が綺麗に咲いている時に、町内の桜並木に散歩に出かけ桜の花びらを集めて、ほっぺにくっつけたり、爪につけたり、ひらひら散ってくる花びらに見とれたりしていました。
桜と言えば、花見だんご!早速三色だんごやさくら餅を粘土でつくってあそび楽しみました。そして、たちまちお店屋さんがオープンし、にぎわっていました。部屋では桜の花の製作をバックに「いらっしゃいませー」「おいしいおだんごはいかがですかー。」といい声が響いていました。数日後、せっかくなので、本物のさくら餅を作ろうということになり、お米ともち米を1:1の割合で炊き、砂糖、塩、食紅を入れて、おもちになるまでつき、丸めて、さくら餅の出来上がり!ということで、クッキングをしました。給食の後にデザートとしておいしく頂きました。クラスの中には、お家でも作ったよ!という子どももいるぐらい盛り上がりました。また、他クラスとも合同でお店屋さんを行き来し、「〇〇ください」「はい、どうぞ」「ありがとう」と本物のお店のように素敵なやり取りが見られました。
戸外への散歩では、近くの土手に出掛け草すべりを楽しみました。子どもがすべれる程良い坂になっている所があり、ダンボールのすべり台ですべって遊びました。子どもたちの大好きな場所です!
町内の運動公園でもケイドロの鬼ごっこをして、思う存分走り、からだを動かしています。

おだんご屋さんごっこ♪
桜並木を散歩したよ!

5月の子どもたち

北大萱神社を散歩中、森の中におおきなたまごを発見!「何のたまご?」「もしかして、ぐりとぐらにでてくるたまごかも!?」と大興奮な子どもたち。お部屋に持って帰りどうしようか、とみんなで考えました。おおきなたまごを使ってカステラづくりがしたい!という声もありましたよ。また、積み木で絵本に出てくる森の木を作ろう!とめろんチームの子どもたちが中心となり、森の木づくりをしたり、ほかにもみんなで何がいるかを話し、フライパンや小麦粉、バターなどを作って遊びました。やる気いっぱいの子どもたちです!  ある日、みんなで作ったおおきなこいのぼりがなくなり、「なんで!?」と驚いている子どもたち。すると積み木で作った森の木の傍にふたつの帽子と手紙が!ぐりとぐらがこいのぼりをもらう代わりにぼうしをみんなにプレゼントする。ということが書いてあり、大興奮の子どもたち!お部屋の隅々まで、ぐりとぐらの捜索をしていました。ぼうしは2つしかありませんでしたが、『どうぞのきもち』を大切にし、子どもたち同士譲り合う姿も見られますよ。お手紙の返事を書き、たまごをひろった神社へ!次はどんなお返事が来るんでしょうか? また、ぐりとぐらを、モザイクステッキやリモーザ、アイロンビーズなどで、思い思いに作ってお部屋に飾っています。
おおきなたまご発見!
ザリガニ発見!

6月の子どもたち

1日に4・5歳児がバス遠足で宝ヶ池公園まで行ってきました。汗ばむ陽気でしたが、子どもたちは石のすべり台を滑ったり、迷路をしたり、大きなタイヤのブランコに乗ったりして、所狭しと遊んでいました。3歳児は、21日に石部にあるじゅらくの里に行ってきました。長いロ―ラーすべり台をすべったり、いしべえどんを探したり、お店屋さんごっこをしたりして楽しみました。どの年齢の子どもたちもいい思い出になったようです。部屋では先月に引き続き「ぐりとぐら」の絵本からあそんでいました。子どもたちは「ぼくらのなまえはぐりとぐら このよでいちばんすきなのは おりょうりすることたべること ぐりぐらぐりぐら」を何度も声に出して言ったり、友だち讃歌を替え歌にして歌ったりしながら、カステラ作りのごっこあそびを楽しんでいました。そして、本物のカステラを作りたかった子どもたちは、ついに17日にクッキングをし、大きなフライパンで、大きなカステラを作りました。卵白と砂糖を角が立つまで混ぜるのが難しかったようですが、焼き上がりを見て「うわ〜!おいしそ〜う!」という声が上がっていました。そして、ぐりとぐらの絵本に出てくる動物になりきって、おいしいおいしいカステラを食べました。
これからだんだん暑くなってきますが、梅雨を乗り切り夏本番に向けて、元気に過ごしていきたいです。

カステラ作ったよ!
守山の芦刈園にアジサイを見に行ったよ!

7月の子どもたち

UFOが保育園に墜落してきたり、宇宙人がやってきたり、光る隕石をみんなで拾ったり…盛りだくさんの園内お泊まり保育も終わり、お部屋ではロケットを作ろう!と積み木やリモーザでロケット作りをしました。完成したらみんなで写真を撮ろうと力を合わせて作ってくれていましたよ!
プールも始まり、どろんこや水あそびなど、夏ならではの遊びを全身を使って楽しんでくれています。
「おっきょちゃんとかっぱ」の絵本を読んでからは、不思議なことがいっぱい!!
園の畑のキュウリがかじられていたり、お部屋に濡れた足跡がついていたり…これはなに!?かっぱの仕業!?と大興奮の子どもたち。怖いのかな…優しいのかな…でも、会ってみたい!どうしたら会えるのかな?と考えました。そして、甲羅とお皿を作って、かっぱになりきることに決定!1人ひとり違う、世界に1つだけのステキな甲羅が出来てきました!!リモーザやアイロンビーズでもかっぱを作ってみました!早く会ってみたいなとワクワクしている子どもたちです。

8月も引き続き、「おっきょちゃんとかっぱ」の遊びを広げていきたいと思います。果たしてかっぱに会えるのでしょうか…?
プールあそびやどろんこなど、夏ならではの遊びも楽しみたいと思います。
みんなのキュウリがかじられた!かっぱの仕業…!?
世界に一つだけの素敵な甲羅をつけて♪

8月の子どもたち

8月も引き続き、絵本「おっきょちゃんとかっぱ」より遊びました。絵本の中に出てくるなまずの屋台を見つけた子どもたち。
積み木のコーナーにそのなまずの屋台を作ることになり、保護者の方に頂いたあおばなの汁でなまずに着色していきました。あおばなの色はとても鮮やかで心が落ち着く気がします。そんななまずの屋台に子どもたちは出入りしてとても楽しんでいました。また、すいか屋さんやきゅうり屋さんをしようとすいかやきゅうりを作ったり看板を作ったりしました。絵本にでてくるすいかは半分に割れていてとても美味しそうです。クラスでも同じように食べたいね!と言って、半分に切り、スプーンで丸くすくってお皿に入れていただきました。お店に出すすいかは三角に切ってあります。きゅうりは、きゅうりの一本漬け。かっぱの大好きなきゅうり…。「また、かっぱが出てくるかなぁ…」と子どもたち。
もうひとつはオリンピック!この夏はオリンピックで日本の選手も頑張りました!大きな白い紙に新聞の切り抜きをたくさん貼っていき、選手のがんばっている姿をクラスでも見ていました。そんな選手たちのように自分たちも何かで頑張ろうと意気込み、金メダルを目指しています。表彰台も作り、すでに表彰された子どももあり、これからも表彰は続いて行きます。
まだまだ暑い日が続きますが、9月は運動会に向けて取り組んでいきます。

なまずの屋台でひとやすみ…♪
すいか屋さんの準備!

9月の子どもたち

9月の初めに祖父母参観がありました。たくさんのおじいちゃん、おばあちゃん方に来ていただき、子どもたちも気分が高まっていました。その日は、十五夜が近いこともあり、みんなでお月見団子を作りました。みんなの前方には、丸いお月さまとすすきがお目見えし、きな粉をつけたお団子をいただきながら、室内でお月見を楽しみました。また、子どもたちから、祖父母の方へ歌のプレゼントをし、少しの時間でしたが、和やかにすごせました。お月見にちなんで、お月見の絵本「14ひきのおつきみ」をクラスで読んで、積み木コーナーにお月見台を作ったりねずみのぬりえをしたりして遊んでいます。   今は、運動会にむけて、運動あそび、組立体操、リズムなど、年齢に応じて頑張っているところです。今年はオリンピックの年で、金メダルに興味を持った子どもたち!自分たちも金メダルを目指して頑張ろうと日々励んでいます。運動会では、クラス対抗リレーもあるので、はりきっているぱんだ組です。
おじいちゃん、おばあちゃんとお月見団子を作ったよ!
お部屋あそび!

10月の子どもたち

10月には、子どもたちが楽しみにしていた運動会がありました。それぞれの年齢で行なった、リズムや組体操など、子どもたち1人ひとりが一生懸命取り組み、とってもかっこよかったです!また、たくさんの方々に応援していただき、子どもたちの自信となったのではないしでしょうか。 リレーでは、練習の時から、絶対に負けない!という強い思いを持って取り組んでくれていました。練習で1位が取れなかった時もあり、悔し涙を流す子どもたちの姿もありました。本番では、見事1位を取ることができ、とても喜んでいた子どもたちでしたよ! 運動会が終わると、14匹のねずみたちから手紙と運動会を頑張ったみんなに、金メダルが届きました!お部屋にある表彰台に乗り、1人ひとり表彰しましたよ! ぱんだぐみで、久しぶりのお出かけで高野公園に行きました。 大きなすべり台をみんなで滑ったり、土管で遊んだり全身を使って遊びましたよ!たくさんのどんぐりや木の実も見つけました。 お部屋では『ヘンゼルとグレーテル』より、お菓子の家を作ろうということになり、積み木でお菓子の家を作っています。屋根は何色にしよう。どんなお菓子をつけよう。と子どもたちと相談しながら遊んでいます。 来月には造形展があります。散歩の中で秋の自然と触れ合いながら、作品作りにも取り組んで行きたいと思っています。
高野公園に行ったよ!
染め物したよ!

11月の子どもたち

お菓子の家の屋根作り!
けいどろ! がんばるぞー!えいえいおー!
11月に入り、幼児クラス全体でびわ湖こどもの国に遠足に行きました。長いローラーすべり台やたくさんのアスレチック遊具で思う存分遊んできました。また、行きたいねと話をしている子どもも多くいて、楽しかったことを保育者も喜んでいます。
園では、下旬に造形展があるということで子どもたちは、保護者の方々から集められた素材・廃材を使って自分のイメージしたものを作ろうと考えていました。ぱんだ組では、絵本「ヘンゼルとグレーテル」を読んだことで『お菓子の家』に興味を持ち、お菓子の家やケーキを作る子どもが増えていきました。またそのお菓子の家に行くための乗り物などを作る子どももいて部屋はだんだん造形あそびのものであふれていました。そのころ、同時に毛糸でバッグを作ったり、マフラー、財布など毛糸あそびにも熱中する子どもたちでした。
造形展が近づくと、クラスみんなでお菓子の家を作ろうということになり、積み木コーナーに建てていたお菓子の家の屋根が完成しました。屋根には、ドーナツ・チョコレート・アイスクリーム・キャンディ・プリン・クッキー…など、甘いおいしいお菓子がたくさん並び、とても素敵な家になりました。造形展当日も、ぱんだ組の部屋からは甘い匂いが漂っている中、1人ひとりの作品が輝いていました。どの作品も心を込めて作られたものばかりでお家の方に見てもらって嬉しい子どもたちでした。
「ヘンゼルとグレーテル」よりお菓子の家で盛り上がった造形展でしたが、今度は「ヘンゼルとグレーテル」の劇あそびをしようということになり、ただ今子どもたちと役を決めている所です。
さて、どんな劇になるのでしょうか…。楽しみです!

12月の子どもたち

衣装あそびをしたよ!
世界に1つだけのクッキー
12月に入り、「ヘンゼルとグレーテル」の劇あそびを少しずつしています。役を決める時に、5歳児の子どもが3・4歳児をリードしてくれるだろうと異年齢ならではの役決めをしました。ヘンゼルやグレーテルはひとりずつではなく3人ずつだったり、お父さんのきこり役は2人、お母さん役も2人、妖精は3人、魔女はなんと5人、魔女の魔法でお菓子にさせられた子どもが4人、あひる役が3人、担任が3人の総勢28人での劇あそびです。野イチゴやそれを入れるカゴ、おの、ヘンゼルが魔女に入れられてしまう大きなカゴ、妖精の羽根、魔法にかかったお菓子、宝物など子どもたちと一緒にどんどん作っていきました。劇あそびも後半に入り、子どもたちが他のクラスのお友だちや先生たちにも見てもらたいということで年明けに発表することになりました!
14日には、園内のおもちつき大会があり、ひとりずつおもちをつきました。その日はつきたてのきなこもちやお雑煮を給食でいただきました。とてもおいしいおもちに大満足の子どもたちでした。
また、製作では、トイレットペーパーの芯をヒントに壁面に素敵なアートを飾りました。個性あふれる子どもたちの作品ばかりです。
また、「ヘンゼルとグレーテル」のお話より、本当のお菓子を作りたいねと話していたところ、魔女から魔法の水(バニラエッセンス)が届きクッキーを作ることになりました。材料を混ぜて、生地にココア味も加えて、自分の好きなもの、顔やマーブル状のもの、へびなど、思い思いに表現してくれました。焼きあがった時の子どもたちの顔はもう最高でした!おやつに食べて「おいしい!」と満面の笑みを浮かべているぱんだ組でしたよ!魔法の水をくれた魔女とヘンゼル・グレーテルにもクッキーを置いておくと、それぞれから「おいしかった」というお礼の手紙が届きました!

1月の子どもたち

コマ回しがんばってます!
劇『ヘンゼルとグレーテル~ぱんだ組バージョン~』
お正月を迎え、ぱんだ組ではお正月あそびをしました。ぱんだの絵を描いたたこ“ぱんだこ”を農道であげました。ひとりひとり糸を持ち、たこあげをして「わーい!あがってる」と嬉しそうでした。「たこあげ」の歌を歌いながらたこあげを満喫しました。
 部屋では、こま回しに挑戦しました。コマの持ち方、ひもの巻き方等難しいので保育者と一緒にやってみて何度も回そうと練習する子どもたちです。回せた子どももありコツをつかむとまた何度も回す姿がありました。福笑いもペアになって楽しみ、にこにこと微笑ましいお正月あそびができていて良い年明けです。
 また12月から取り組んできた劇あそび『ヘンゼルとグレーテルぱんだぐみバージョン』を大勢の前で発表しました。どきどきしながらもやり終えた後は、良い顔をしている子どもたち。「上手やったね」「面白かったよ」と言ってもらい自信になっているぱんだ組です。
 12日には5歳児が単独クラスに移行し、その日から3.4歳児で過ごしていますが「5歳児の代わりを4歳児がする、4歳児の代わりを3歳児がする」と言って張り切る姿もあります。今は、2月のおんがく会に向けて一生懸命、合唱・合奏に取り組んでいます。

2月の子どもたち

くつやさんの靴を製作中♪
『ぱんだのくつやのこびと』が完成!!
2月に入り、節分に豆まきをしました。鬼のお面を作ってかぶり紙コップで作った豆入れに豆を入れ「鬼は外、福は内」と言い鬼を追い払いました。保育者が赤鬼・青鬼になり、逃げていく鬼たちを子どもたちは優しく見送ってくれていました。4日には『おんがく会』があり、これまで頑張ってきた合唱・合奏を発表してくれました。大勢のお客様を前に緊張する姿もありましたが一生懸命歌ったり演奏したりとても上手にでき大きな拍手をもらって達成感を味わうことができました。子どもたちは、またひとつ自信がついたように思います。
おんがく会の後は『こびととくつや』の絵本から遊びが広がり自分たちもくつを作ってみたいということで牛乳パックで自分のお好みのくつを作りました。かかとの高いヒールやスケートぐつもできていてみんな完成してから“ぱんだのくつや”のくつやさんがオープンしました。くつやさんでは、今、交流している2歳児もも組も一緒に入って遊びました。また、ぞう組のおでん屋さんに招待された日にも「“ぱんだのくつや”にも来てほしい」ということで急遽ぞう組とも交流しました。銀行屋さんでお金をおろし、くつやさんへ行って自分の足のサイズをくつソムリエに測ってもらい、買って履いていました。そのくつは、おとなも履ける不思議なくつで子ども達が考案しました。かかとの所を伸ばすとサイズが大きくなるというもの。さすが子どもは遊びの天才!『こびととくつや』のこびとにも注目した子どもたちは、はだかんぼうのこびとさんに服を着せてあげたいと思っていたことから自分のイメージする服を着せてあげていました。子ども一人ひとりの個性が出ていてかわいいこびとさんたちの勢ぞろいです。
雪がよく降った寒い冬でしたが外では鬼ごっこやドッヂボール、なわとび、マラソン等をして体が温まるまで十分に遊んでいる子どもたちです。部屋では、おひな様を折り紙で作っていて出来上がれば飾ってにぎやかにしたいと思います。

3月の子どもたち

劇あそび『さんまいのおふだ』
おおにゅうどうになったおばば!!
さんまいのおふだに出てくるお寺をつくったよ!!
 
3月に入り、蓮生寺さんの竹やぶアスレチックに行かせてもらい、挑戦しました。子どもたちの背の高さよりもうんと高いところまで登ったり、一本橋を渡ったり、手足に力を入れて頑張りました。
最後のひとりロープウェイが最高に良かったと言っていた子どもたちです。
 
10日には、お別れ会があり、5歳児めろんさんの思い出クイズと題して職員が寸劇をして、めろんさんがどこに出掛けたかを当てたり、こま回しの旅に出るこま太郎(もも太郎の話を変えたバージョン)のお話を、職員が仮装し、その役になりきって劇をしたりして、楽しみました。
 
また、子どもたちが『さんまいのおふだ』の絵本が好きなことから劇あそびが始まりました。
短い期間ではありましたが、2週間程で作り上げて、参観の日にはお母さんやお父さんに観てもらいました。子どもたちの楽しむ姿に、おうちの方からも良かったと褒めてもらい、嬉しいぱんだ組です。
また卒園を前にめろんさんが部屋に帰ってきてくれた時も、その劇を観てもらい楽しく過ごすことが出来ました。
プレゼントとして手作りのレターラックを、「小学校に行っても使ってね」と言って手渡し、とても喜んでもらえました。
めろんさんからも心のこもった折り紙のお礼をもらい、嬉しい子どもたちでした。花の形に折ってあり、裏には小学校に行ったら淋しくなるね、だいすきだよなどと書いてくれていて胸が熱くなりました。いつまでもいい友達でいてくれると思います。
そんなめろんさんは、25日に卒園していきます。
 
進級に向けては、2歳児もも組さんと散歩に出かけたり、時々部屋に遊びに来たり、給食を一緒に食べたりしていましたが、いつの間にか名前も覚え、4月からのことを楽しみにする姿もあります。
 
来年度も元気いっぱい遊んでいきたいと思います。
 

社会福祉法人千草会 
草津大谷保育園

〒525-0016
滋賀県草津市北大萱町296
TEL.077-568-1106
FAX.077-568-4175

────────────────

保育業務
地域事業活動
───────────────

TOPへ戻る