園の概要
保育目標
一、いきいきと生きる子どもを育てる。
一、自らの力で自分の生活をきりひらく子どもを育てる。
一、身近な自然や社会の恵みに感謝する豊かな子どもを育てる。
一、みんな仲良くする子どもを育てる。
概要
施設名 | 社会福祉法人千草会 草津大谷保育園 |
所在地 | 〒525-0016
滋賀県草津市北大萱町296
|
電話番号 | 077-568-1106 |
FAX番号 | 077-568-4175 |
代表者 | 園長 高木 淳善
|
職員 | 園長1名 主任1名 事務兼保育士1名
保育士22名 保育補助2名
栄養士1名 調理師1名 調理補助2名
|
業務内容 | 児童福祉法に基づく保育業務 |
定員 | 100名定員(平成31年4月現在115名在園)
|
クラス | 0歳児クラス ひよこ
1歳児クラス つぼみ
2歳児クラス もも
3,4,5歳児の異年齢クラス 3クラス
ぞう うさぎ ぱんだ
ただし、3歳児をいちごチーム
4歳児をばななチーム
5歳児をめろんチーム
として、各年齢の活動もあります。
|
保育時間 | 月曜日〜金曜日 午前8時30分〜午後4時30分
土曜日 午前8時30分〜午後12時30分
ただし、早朝保育として7時30分から、
長時間保育として午後7時まで(土曜日は午後5時まで)
開園しております。
|
休園日 | 日曜日、祝祭日、年末年始。
(卒園児は卒園式以降の保育もありますが希望制になります)
|
沿革
○昭和43年4月 | 無認可保育所 千草保育園開設。
当初、園児46名 保育士3名
4歳児1クラス 3歳児1クラスでスタート。
|
○昭和45年12月 | 屋外遊技場(園庭)拡張。 |
○昭和46年4月 | 園児増加に伴い、プレハブ1棟増設。
4歳児2クラス 3歳児1クラスでスタート。
|
○昭和47年11月 | 栗東町金勝保育園舎が解体されるのを購入。
遊戯室1 保育室3 事務室 トイレなど
木造平屋建て1棟増築着工。
|
○昭和48年4月 | 完成。 園旗制定。
4歳児3クラス 3歳児1クラス
|
○昭和52年4月 | マイクロバス(通園バス)にて、園児の送迎開始。
屋外遊技場(園庭)拡張。
|
○昭和54年4月 | 園名を改め、「社会福祉法人草津大谷保育園」として
設置認可を受ける。60名定員の法人認可保育所として再出発。
|
○昭和60年4月 | 新園舎と旧園舎の渡り廊下完成(園長の手作り) |
○昭和61年11月 | 木造平屋建て園舎 1棟(園長手作り) |
○平成10年4月 | 旧園舎一部解体 駐車場とする。 |
○平成11年6月 | 屋外遊戯場(園庭)拡張。 |
○平成14年9月 | 園舎解体し新築。 |