本文へ移動

ぞう組

1月の子どもたち

あけましておめでとうございます!
みんなで今年の干支のイノシシの製作をしました2つのハート
子どもたちの作る作品、かわいいですね口を広げてにっこりした顔
遠くに見える獅子舞にちょっぴりドキドキきらきらしたハート3つのびっくりマーク(吹き出し)
噛んでもらいたい人だけ、ご好意で噛んでもらいましたチューリップ
絵本「もりのおべんとうやさん」からお店のごっこ遊びに広がりました上を指す人差し指(手の甲が手前)
その日のメニューに合わせてお弁当を盛り付ける店員さんと
買ったお弁当をかばんに詰めてレジャーシートを持って
ぞう組のお部屋をピクニックするお客さんに分かれて遊んでいます赤いびっくりマーク
「今日のメニューはこれですよ点滅している星」教えていなくても子どもたちは
ちゃんとおとなたちのやり取りを聞いているんだなぁ点滅している電球と感じます上に曲がる右矢印(赤)
「雪降ってきた」ちらつく雪に大興奮の子どもたち。
今年は暖冬と言われ、なかなか雪も降らないですが
子どもたちの為にも降って欲しいですね~!!

12月の子どもたち

カルタ遊びが流行っている子どもたち。
3歳児から好んでカルタに取り組んでいますよきらきら
ひらがなに興味をもって遊んでくれています。
4日にはだし講座がありました。
削りたてのかつお節を食べたり
味噌を溶いたお湯と
かつお節のだし汁を味噌で溶いたものと
かつお節とこんぶの合わせ出汁に味噌をを溶いたものの
飲み比べの試食をしたりしましたよ赤いびっくりマーク
 
その後も味噌汁クッキンもして楽しみました目がハートになっている顔
絵本「もりのレストラン」で遊びを進めていますからかった顔
森の仲間たちからお手紙が届き、中にはなぞなぞが…。
なぞなぞには場所が記してあり見つけると、また次の手紙が届いていましたびっくりマーク(吹き出し)
最後には人参と玉ねぎ、じゃがいもが入っていました2つのハート
クッキングをしました♪
作ったカレーライスは「もりの味がする」とみんなぺろり完食いいね(手の指正面)ヤマアラシさんにもプレゼントチューリップ
お昼寝をしている間にカレーライスがなくなっていて
子どもたちは大興奮でしたきらきらしたハート
 
今年も一年ありがとうございました。
良いお年を…点滅している星
 

11月の子どもたち

秋のバス遠足に行ってきました
お天気もとってもよくて、伊丹スカイパークでの飛行機見学、アスレチックでの遊びも、満喫することが出来ました
森のおかしやさんがOPENしました
エプロンを子どもたちに作ってもらいました。
うさぎ・ぶた・くまの形のケーキを注文されたら店員さんが作ってくれます!! 「おいしいですよ~
造形展がありました。ぞう組は、絵本「森の~」シリーズをもとに、部屋全体が、森に大変身!!しました。
子どもたちも、自分の好きな動物や食べ物を作ったり、おかしやさんやお弁当屋さん、アイスクリーム屋さん、かえるの相談所などなど、ステキな家作りをしてくれていました!!
「秋のお散歩もたのしいな~栗
秋にも色々な草花が咲いていました。特に、オオバコ!!それを使って、オオバコ相撲をしました。どのオオバコを使うと勝てるのか、どれがいいのかな??と、吟味していました。

10月の子どもたち

運動会、みんなで頑張りました!2つのハート
かけっこ、リズム、組体、リレー、障がい物走、子どもたち一人ひとりが達成感を感じたり自信をたっぷりつけたりすることができ、成長がたくさん見られた運動会でした口を広げてにっこりした顔
運動会の次は造形展!点滅している星
ぞう組はずっと遊びを進めてきた「もりの~」シリーズを元に
イメージをふくらましていきたいと思います四葉のクローバー
子どもたちの豊富で面白いアイディアがたくさん詰まった作品が出来るのが楽しみです上に曲がる右矢印(赤)上に曲がる右矢印(黄)2つのハート
お散歩に出掛けると絵本「もりのおかしやさん」のいたちさんからのお手紙とプレゼントを発見!!びっくりマーク(破裂)
「もりのお菓子の元」がとどいたよ!
みんなでクッキングしよう~~きらきらしたハート
みんなで届いた粉と、クルミを使ってホットケーキをつくったよ
いたちさんのお願い通りいたちさんの顔の形のホットケーキに子どもたち大興奮3つのびっくりマーク(吹き出し)ちゃんといたちさんにプレゼントも忘れずにきらきら
お昼寝の後にはぺろり完食した後のお皿が置いてあったよ

9月の子どもたち

祖父母参観がありました。いつもしているお店屋さんをおじいさん、おばあさんにも手伝ってもらって、一緒にあそびました!
運動会の練習がんばってます!!
ぞう組パワーで今年もリレー1位目指してます。でも、子どもの頑張っている姿がいちばんすてきです☆
運動会の練習の後は、美味しい給食とおやつがお楽しみ♥
いっぱい食べて、いっぱい寝て、体力つけています!!
運動会、みんなで力を合わせてがんばるぞ!! エイエイオ~
 
お散歩をしながら、秋の自然をみ~つけた!!
コスモスのお花に虫さんみ~つけた
「とんぼの運動会!!」「ばったもいるよ!!」
虫を見ても運動会ににつなげるこどもたちでした。。。

8月の子どもたち

リスさんからもらったお店屋さんの一部を色付け。
大きなダンボールに絵の具を塗り塗り。frown
みんなであそびに行ったふれあい公園をイメージしたふれあいの森を積み木と画用紙で作ったよ
念願の移動販売車式のお店も完成子ども達の大好きなアイスクリーム屋さんがOPENしました
パンパシフィックにちなんでぞう組の子ども達も泳ぐことにチャレンジ8がつ中に全員メダリストになることができました!
おさるのジョージの絵本が大好きな子どもたち。
絵本に出てくる新聞紙のお船が作りたいという事で
お船を作って水を張った洗面台に浮かべたよ!

7月の子どもたち

お泊まり保育がありました。
いつも給食の時には大豆が使われていると、大喜びの子どもたち。大豆料理がだいすきです。
今回、みんなの所に大豆レンジャーが来てくれて、大盛り上がりになりました。ステキな思い出ができました!!
「もりのアイスクリーム屋さん」のリスさんより手紙が届いて、守山にある、ふれあい公園に遊びに行きました。
綺麗な川で遊べてとても気持ちよかったです。
そして、丘の上の大きな木には、なんとリスさんのおうちが!!
残念ながら留守でしたが、プレゼントを貰って、アイスクリーム屋さんをみんなですることになりました。
リスさんのお家のあるふれあい公園を積み木やラキューでつくりました。そして、リスさんからもらったプレゼントに、みんなで色を塗ったりかざりをつけたり、羊毛でアイスクリームもつくったりしました!!
8月にぞう組のアイスクリーム屋さんいよいよオープンです!!
プール遊びが始まりました!!
3歳児さんは初めての大きなプールにドキドキしていましたが、次第に慣れてきてくれて、ダイナミックになってきました!!
忍者、ひよこ、わになどに変身して、たくさんの水に触れて遊んでいます。
 

6月の子どもたち

食育活動で、お弁当作りをしました。
3歳児は、おにぎりを自分で握る。
4歳児は、おかずも保育者に手伝って貰っていれる。
5歳児は、彩り、入れ方を考えてお弁当を作る。
出来上がりにみんな大満足でした
梅雨の晴れ間に、どろんこあそび!!
お砂場でたくさんの水、砂に触れて遊びました。
水が流れる道作りや、砂風呂、池作りをして、気持ちよさそうでしたよsmiley
絵本「もりのサンドウィッチやさん」より、ねずみのおじょうさんからパンやレタス、チーズにトマトの看板をもらいました。
そして、いよいよ、サンドウィッチやさんがopen!!
5歳児が店員さんになって、ただ今営業中です
 
消防車が来園!!
子ども達の憧れの消防士さんから、避難訓練の大切さや避難の仕方を教えてもらいました。
消防車の中も詳しく説明してもらったり、消防士さんの服を見せてもらったり、貴重な体験ができました

5月の子どもたち

田んぼのあぜ道を散歩中。ザリガニやカエルが穴の家から顔をみせてくれました!!
子ども達の嬉しそうな表情や、ビックリした顔がたくさん見られました。
ピザ作りのクッキングをしました。
心待ちにしていてくれた子ども達。
ピーマン・トマト・ソーセージ・マッシュルームなど、いつもなら苦手な野菜も不思議と食べられました!!
参観がありました。ここでも、ピザにちなんだ遊びをしました。保護者の方とピザビンゴ!!好きな具材をピザの用紙に貼っていきました。3つ揃ったら親子で「ぴっつぁ!!」と大きな声で、言ってくれました!
三大神社に行ってきました。藤の花がとてもきれいでした。藤の花のトンネルが印象的で、思わず手で掴みたくなる子ども達。長いものでは30センチくらいあって、長い藤探しをする子どもたちでした!

4月の子どもたち

ピザ屋さんがしたい!という子どもたちの声からピザ屋さんごっこをすることに!
早速かまど作りですsurprise
かまどが出来上がり、いよいよピザ屋さんOPENです!!
絵本「森のピザ屋さん」みたいな素敵なお店が出来るかな?
 
バスで花緑公園におでかけです森があったので散策することに、、
「もしかしてここは森のピザ屋さん!?」
「ねぇねぇ鯉さん、ピザ屋さん知ってる?」
絵本「森のピザ屋さん」のアライグマからのお手紙発見!!
ピザ屋さんごっこにつかう具材のゆで卵のプレゼント付きでした

社会福祉法人千草会  認定こども園
草津大谷保育園

〒525-0016
滋賀県草津市北大萱町296
TEL.077-568-1106
 FAX.077-568-4175

────────────────

保育業務
地域事業活動
───────────────

TOPへ戻る