本文へ移動

もも組

4月の子どもたち

初めての散歩
お外で遊ぶの楽しい

平成27年度のもも組がスタートしました。

新しい環境で涙を流す子どもの姿がありましたが、日に日に笑顔が増え安心して過ごしています。

4月は、雨が多く遊戯室で運動遊具を使ってサーキット遊びをしました。巧技台の滑り台やトランポリン・トンネルくぐり・鉄棒などで自分の好きな遊具や空いている遊具を見つけて楽しく体を動かして遊ぶ姿がありました。保育者の仲立ちで数を数えて交代したり順番に並んで遊具にチャレンジしていました。

晴れの日は、乳児園庭で三輪車を漕いだりお城遊具に登ったり滑ったり渡ったりして遊びました。また友達の名前を呼んで関わって遊ぶ姿が見られました。

もも組になって初めて散歩に行った時は、チューリップやちょうちょを見つけ♪さいた さいたちゅーりっぷのはなが と、自然にうたう子ども達でした。

農道でのかけっこは「もう1回」と、リクエストして春の心地良さを体で感じていました。

5月は、戸外で思い切り体を動かして体力作りをしていきたいと思っています。また、子ども達が楽しみにしている園バスに乗って、なごみの郷に出掛けようと計画しています。

 

5月の子どもたち

いっぱい摘んだよ!!
白詰草を摘んだよ☆
とっても楽しかったね💛
園バスに乗って、なごみの郷へ行ったよ☆

プランターの土をスコップで耕し、ミニトマピーマンきゅうりの苗を植えました。
水やりを順番にして、収穫するのを楽しみにしています。また、ひまわりの種は、親指と人差し指で種を持ち、土の中に入れ、やさしく土をかぶせていました。子どもたちに「みんなの身長より大きくなるよ」と話すと、ビックリするとともに大はしゃぎする姿がありました。
農道や北大萱町内・穴村町内に友だちと手をつないで散歩に出掛け、白詰草を摘んで指輪や服に付けておしゃれをしたり、道端でいちごを見つけ、テンションが上がり、思わず採ろうとする姿が見られました。
園バスに乗って、ドキドキ・ワクワクしながら、なごみの郷へ行きました。
固定遊具で遊んだり、芝生の中をかけっこしたり、たんぽぽの綿を飛ばしたりと春の自然に触れて楽しみました。
乳児運動あそびでは、おやまコーチ・キャンディコーチとともに曲を合わせて、大きなマット・一本橋・トンネルくぐり・フープくぐりなどで、転んだ時に手が出る、また土踏まずができる運動にチャレンジしました。
子どもたちは、空いている遊具を見つけ楽しく体を動かしていました。
6月も散歩に出掛けかえるやおたまじゃくし又紫陽花などで季節を感じられるようにしたいと思っています。

6月の子どもたち

葉山川堤防を登ったよ
泥んこ遊び
  6月は、小動物を探しに散歩へ出かけました。かたつむりは、石垣や花の間にいたのを発見して虫かごに入れ持ち帰りました。飼育ケースに入っているのを観て「人参食べている」「動いている」と友だちに話していました。だんご虫は、絵本だんごむしのころちゃんのように、子ども自ら石や葉っぱの下を覗いて見つけて手のひらにのせたり、丸くなる様子を観たり、「ころちゃん」と話しかけている子どもたちでした。
農道に行くと、おたまじゃくしからかえるになったばかりの小さなかえるがたくさんいて、後を追いかけたり、捕まえたり又動きを真似たりしておおはしゃぎでした。優しく触り、遊んだあとは逃がすと保育者と約束して小さな生き物にも命があることを伝えています。
5月から育てているキュウリ・ピーマンを収穫しました。遊戯室やお部屋の仏様にお供えしてミニクッキングして、給食の時に食べました。キュウリはお漬物にして、ピーマンはホットプレートで炒め塩昆布で味付けしました。自分たちで育てた野菜は格別で「おいしい」「パリパリする」と意欲的に食べて「次はいつするの?」と尋ねていました。

7月はプール開きがあり、プールあそびを中心にして夏を感じられるような遊びをしていきたいと思っています。
又、園バスに乗って守山ふれあい公園に川遊びに行く計画をしています。

7月の子どもたち

冷たくて気持ちいい〜♪
ダイナミックなどろんこ遊び!お山も登れるよ!!

7月は、毎日ジョウロで水やりしていた園庭のプチトマトを自分たちの手で収穫して赤くなったものを食べました。
「甘いね」「おいしいね」と子どもたちも嬉しそうでした。

13日からプールあそびが始まりました。「先生(今日)プール」と嬉しそうな表情で訪ねてくれる子どもたちです。
友だちや保育者と顔を見合わせて見よう見まねでラジオ体操する姿はとてもかわいいです。
プールの中ではバケツやジョウロで水をくみ出したり、ホースからでるシャワーに「あめだーあめだー」と嬉しそうな声が聞こえてきます。
顔に水がかかってもへっちゃら!とっても気持ちよさそうな様子ですよ。

また絵本「ワニワニ」シリーズのワニワニの真似をして、「ズリ、ズズ、、ズリ、ズズ、、」とワニ歩きや、水をジュースに見立てて「いらっしゃいませー」とお店屋さんごっこを楽しんでいます。

8月の子どもたち

矢橋の広いプールでのびのび泳いだよ〜
カッパを着て散歩に♪ねこさんを見つけてジ〜っと見つめる子どもたち。
8月5日に八橋のプールに行ってきました。 いつもとは違う広いプールに子どもたちは大喜びでした。絵本ワニワニシリーズにちなみ、「ワニワニ〜」「ズリ、ズズ、、ズリ、ズズ、、」と大はしゃぎでしたよ。 保育園でもバケツの水を自分の頭にかけたり、プールの水で顔をバチャバチャと洗ったり、という姿もでてきました。 また今月はあわあわ遊びもしました。足をバタバタバタバタ〜とさせて泡を立て、口元に泡をつけ「おヒゲ」と楽しむ子どもたちでした。またお部屋の赤ちゃんの洋服や布団、ままごとに使しているエプロンや三角巾などをゴシゴシ、、と洗濯ごっこもしました。ゴシゴシとこすり合わせ、洗った後は洗濯バサミで止め干してくれました。その姿はまるでちっちゃなお母さん!かわいいですよ。 また涼しい日には少し散歩に出て農道でかけっこをしたり、ぶどうが実っているところを見たり、とんぼが飛んでいるのをみたり、季節が夏から秋へ移り変わるのを感じることができました。

9月の子どもたち

おじいちゃんおばあちゃんと遊んだよ
始めて幼児園庭の砂場で遊びました
おじいちゃんおばあちゃんと遊んだよ
初めて幼児園庭の砂場で遊んだ
9月!!  祖父母参観では、おじいちゃんおばあちゃんと一緒に歌をうたったり肩たたきのプレゼントをして楽しく過ごしました。小さなパーツやビーズで色を意識して入れたり並べたりする様子にビックリされていました。
草津市農協さんのトマト見学に行くと、目がキラキラとなり「ながいとまと」「いえにもある」と友だちや保育者に話してたりその場でトマトを食べて「おいしい」と笑顔の子どもたちでした。
葉山川堤防や農道散歩では、とんぼ・ばった・かまきりを発見して捕まえようと大はしゃぎの姿があります。またお米や稲刈りの様子を見たりして秋の自然に触れています。
じゃがいもと大根を植えました。プランターに土を入れる・種を入れる・などの役割分担しました。1月頃に収穫するのを楽しみにしています。
運動会の練習では、「いちについて よーい」のポーズが上手になっています。運動遊びは、マット山・平均台などに意欲に挑戦する姿が見られます。
生活面では、絵本コーナーに集まって静かに保育者の話や絵本・紙芝居を聞いたり見たりしています。食事は全員で食べて少しづつ幼児の生活の流れや時間に移しています。

10月の子どもたち

コスモス街道に行ってきたよ!
動物園に行ってきたよ!
運動会が終わってからは毎日散歩に出かけています。お友達と手をつなぎだんだんながい距離も歩けるようになってきました。 葉っぱが少しずつ紅くなる様子や、柿を見つけたり、虫の声を聞いたりして秋を見つける子どもたちです。柿を見つけると「食べたいなぁ」「柿あむ!」と話し食べる真似をしていますよ。 農道に行くと色の変わったカエルを見つけたり穴村町でおんぶバッタやコオロギを見つけ一生懸命追いかけています。 10月は2回三大神社に行ってきました。どんぐりころころを歌ってどんぐり拾いを楽しみにしていた子どもたち。自分の散歩バックを持って行きました。2回目はぞう組さんと一緒に行き、めろんさん・ばななさん・いちごさんと一緒にどんぐりや木の実を探していました。帰りは散歩バックをいっぱいにしていた子もいましたよ。 月末にはとても楽しみにしていたバス遠足に行きました。京都市動物園に行ってきました。動物園の歌を歌ったり、絵本を読んだり、「あと何回寝たら動物園?」と毎日聞いて楽しみにしていた子どもたち。 実際にライオンやトラの大きな体を見たり、大きな吠えた声を聞いたりゾウさんが水浴びをしているのを見て、大はしゃぎでしたよ。

11月の子どもたち

老杉神社でどんぐり拾い
覚成寺でお参り
11月!! 三大神社 老杉神社 美崎公園へ散歩に行きどんぐりや木の実拾いをしました。「帽子かぶったどんぐり見つけた」「ここにもある「赤い実がある」など友だちに知らせて散歩バックに入れ大はしゃぎの子どもたちでした。又どんぐりの大きさや葉の形や色の違いに気付き友だちや保育者に伝えている姿もありました。 
製作活動では、拾ってきたどんぐりや枝又身近なダンボール 箱 木 毛糸などの素材を使って製作しました。絵本を見たりイメージを膨らませて「目 鼻はここ」「ひげあるな」「青の絵の具をぬる」など話していました。一人ひとりの個性が光り真剣に向き合っている姿がありました。
食事の前全員でお集りをして絵本や紙芝居を聞いたり見たりした後に、友だちの前で自分の名前と今日何をして遊んだことや思っていることなど話しています。人の話を聞いている時は三角座りして友だちの顔 目を見ようねと声かけしています。
園内報恩講があり初めて覚成寺(園長先生のお寺)へお参りに行きました。おつとめの間正座して緊張していました。これから毎月一回お参りに行きます。
12月も外遊び中心に散歩 園庭で体を動かし寒さに負けないようにしたいと思っています。

12月の子どもたち

登り坂にチャレンジしたよ!
お餅つき大会!
今月はクッキングを2回行いました。 1度目はめろんチームのお友だちがサツマイモ掘りで収穫してくれたサツマイモでサラダを作りました。2度目はホットケーキを作りました。ホットケーキの粉と牛乳を混ぜたり焼ける様子をじっくり見たり、トッピングをしたり、、子どもたちは初めてエプロンをつけてのクッキングをとても楽しんでくれました。 また16日にはもちつき大会がありました。絵本「14ひきのもちつき」や、紙芝居「山のみんなのおもちつき」を読んで楽しみにしていた子どもたち。本物のきねとうすを使って「ぺったんぺったん」とおもちつきを楽しみました。おもちが出来てくると「おもちの匂いしてきた」と喜ぶ子どもたちでした。その後の給食ではきな粉餅を食べ「もちもちしてる」などと食感や出来立ての味を楽しむことができました。 自分でできることがどんどんと増えてきているもも組。幼児に向けて色々チャレンジしています。その中でも12月は幼児園庭に遊びに行きました。登り坂にも初挑戦しましたよ!ドキドキの子どもたちです。まだまだ色々なことにチャレンジしていきたいですね!

1月の子どもたち

たこあげ
異年齢児との交流
2016年1月!!新しくスタートしました。
お正月遊びとして、たこ、こま、福笑いをしました。
たこは、厚紙でなぐり描きをして作りました。糸の撚りが無くなるぐらいたこあげをして、楽しみました。こまは牛乳パックの底を利用しました。回すところは、丸、三角、四角を意識して、シールを貼っていました。自分で工夫して親指、人差し指、中指を使ったり、こまの本体に両手をあてて回して遊んでいました。また、友だちに回し方を教えている姿もありました。福笑いは目や口の位置を変えて「うれしい顔」「かなしい顔」と話しながら友だちと関わって遊んでいました。
異年齢児との交流をしました。
各クラスのお兄さん、お姉さんとしっぽ取り、むっくりくまさんの集団遊びをしました。また、手をつないで散歩に出掛けたり、たこあげやバスに乗って菜の花畑にも行きました。一緒に遊ぶ中で、名前を覚えたり、優しく教えてもらったりしました。「今度はいつ遊ぶの?」と尋ねてくる子どもたちです。
2月も冬の寒さに負けず、元気に幼児園庭や散歩に出掛け、冬の自然物に触れていきたいです。また、異年齢児の部屋に遊びに行き、交流を深めていこうと思っています。  

2月の子どもたち

みんなで育てた大根を収穫したよ!!!
竹に絵を描いて楽器作り。いい音鳴るかな?

2月!!幼児のおんがく会の練習を見に行き、幼児に憧れを抱いたり、自分たちも楽器に触れてみたいと思う子どもたちでした。もも組でも音楽に触れて遊ぼうという事で、自分たちの楽器を作りました。”竹”を使った楽器「竹カスタネット」「竹太鼓」のどちらかを自分で選び作りました。早く自分の楽器を作りたいと、ワクワク、ソワソワしながら順番を待つ子どもたち。作った楽器を初めて鳴らし、良い音が出た瞬間、子どもたちは、笑みを浮かべ、満足そうな表情をしていました。楽器が作れたら、次はみんなで演奏!子どもたちもよく知っている「きらきらぼし」「おもちゃのチャチャチャ」の曲や、「ももぐみさんの音」などのオリジナルソングを作り、みんなで楽器遊びを楽しみました。「ぼくがっきだいすき!!」と言葉にする子どもや「わん、つー、すりー、ふぉー!!」と、めろん組の子どもたちの真似をする子もいました。そして次は、いよいよ発表会!!うさぎ、ぞう、ぱんだのクラスに行き、楽器演奏をしました。恥ずかしがる子もいるかなと思っていましたが、みんな堂々と楽器を演奏し、大きな声で歌うことが出来ました。たくさんの拍手をもらい、見てもらう喜びを感じながら、自信をつけていく子どもたちでした。
散歩では、梅の花を探しに行きました。保育園の近くの梅の花を見つけ、花の香りをかぎました。近くでかぎすぎた為、くしゃみをしてしまう子もいました。「ぱんのにおいがするー!」「もものにおいがする―!」と子どもたちそれぞれ違った答えが面白かったです。「4月には、いちごチームで、桜の花をかぎにきたいね」と、子どもたちと進級を楽しみにしながら話しています。
もも組で生活するのも後、1ヶ月。1日1日を大切にしながら、子どもたちと楽しく、元気に過ごしていきたいと思っています。

社会福祉法人千草会 
草津大谷保育園

〒525-0016
滋賀県草津市北大萱町296
TEL.077-568-1106
FAX.077-568-4175

────────────────

保育業務
地域事業活動
───────────────

TOPへ戻る